はじめての事故

 

初めての事故 2014,8,1

しょうざんでの鍼灸治療が、先週26日より、ひとつレベルが上がりました。頬と顎の周りに針、パルス(弱電を通し毛細血管、神経に刺激を与えること)お灸を行い、次はうつ伏せで頭と首及び肩、背中に針とお灸をし、最後に、極細の針で頭から首、肩の右部分のしびれ、痛みを取るために手作業で酸化した部分に刺激を与えて、古い血液溜りや極度の硬化伸縮した筋に刺激を与え、再起させる施行をして貰っていました。普通の患者さんのほぼ倍に近い時間を要しています。通い始めて一年半近くになり、中井先生は悲惨な僕の身体と向き合い、僕の回復に一緒になって取り組んでくれています。本当に嬉しい限りです。時々先生が僕のことを必ず治るオーラがあると言ってくれていて、ついつい天照大御神を真剣に意識する僕なのだが、よくここまで来たな というのが本音であり、社会復帰出来そうになってきている。

さて、新しい取り組みだが、顎関節の弛緩作業に

入ったのだ。太道の試合では、顎が外れる怪我等は、しょっちゅう起きるらしく、都度先生はその治療に携わっているらしい。不思議なことは、口を開ける努力をしてはいけないということ、自然に大きく開くまで、無理はいけないらしい。本当に最近は自分でも変化に気づくので鍼灸が楽しみになっている。思い切り横道に逸れたが、今日はPLの花火の日であり、さぞかし賑やかな大阪に触れれるとワクワクの一日のスタートで、しょうざんでは、着いた時点で治療を早く始めてくれ終わりもスムーズで、タクシーも早く到着、京都駅までも相当にドライバーの凄さを発揮して頂き17時5分発の大阪バスに乗れたのである。

あまりの嬉しさに、海ちゃんに連絡を入れ、あっという間に東大阪長田駅まで着いたのだ、ここで喜びを覆す事態が思いもよらない形で衝撃が足にくる。ドン という音と共に急ブレーキをかけられ、僕の組んでいた足は、前座席の後部にガツンとぶつかり あー,痛ー という瞬間、バスと乗用車が接触する事態に出会う。急いで足を撫でながら具合を確認、まあ大したことはない、良かった、ドリンクフックを片付けていて、、。

乗用車の運転手が降りてきて、怒鳴っている。バスは乗客の降車をし、布施駅に向けスタートをしたとき、前方に横付けしようとした乗用車と接触が起きた模様である。

これは、単なる不注意であるが、乗用車の運転も荒いしウインカーを出していなかったように思うが、それ以上に、バスはストップランプのままでスタートを切っていたような気がする。それはいかんだろうな、結局警察を呼び、現場検証、名前、年齢、連絡先を控えられ、代替えのバスが迎えに来てくれるまで待機。

結局一時間の遅れとなり、布施駅に到着。

何をあせったか、小銭の入った精算箱を運転手は忘れたらしくしきりに本部に連絡を取り、小銭を用意して布施駅に向かって欲しいと手配をしている。緊急バスで、精算機能が無くチャーター用の高級バスのようであったから、ギャルの客たちは高級感に騒いでいたよ、もう遅れなんか関係ないように映ったので不思議な気がした。

つい愚痴の一つでも言いたい心境であったが、まあ良いかと彼女たちが和ませてくれたのである。布施で精算をして、駐輪場に行く時、一時間遅れで出発した京都からの大阪バスの姿が見えた。

何て日なのであろう。思わず、全身の力が抜けるような虚しい気持ちになってしまった。

海ちゃんに無事到着の連絡を入れ、あれくらいの事故で良かったことの報告をする。悲惨な事故がこのところ高速バスでは多発しているので、良しとするか。

どちらの運転手も最悪の心境でしょうから、何の怪我もなく自宅に帰れるだけで良しとするか。

布施駅では、イオンの前が乗り入れ禁止となっており、盆踊り大会を盛大に行っている。明るい電球と浴衣の男女が まあええやないか と言っているように見えた。

やたらとオレンジ色に光る蛍光灯が優しく迎えてくれているようだ。

自宅までの自転車を漕ぐ力は、いつになく弱々しい按配にて候。

 

 

明日の君

明日の君   201117

 

明日がある、今日の続きが始まる。

終わりがある人生だから生きる証を求める

昨日はこれからの為に存在したのだろう

今を生きる これから何をするかは

私自身が流れる河を泳がねばならない

人生とは清流、濁流、逆流、潮流、関流、貫流

とにかく予測できない事態が襲ってくる。

それを楽しめる自分がいるか、

わくわくする自分がいるか、

恐れる自分もある

逃げ出す自分もある

泣きたい自分もある

叫びたい自分もある

もっと自分を好きになろうよ

面白いぞ 君は 素晴らしいよ 君の人生は

時々鏡を見てみよう

さっきと違う私がいる

新しい私が見える

君は何を思っているのだろう

君は何処へ行こうとしているのだろう

君は何を見つめているんですか

人として、生を享受したからこそ、自分らしく、私は前を見つめていたい。

必ず、何かが見えてくる

もっと目を凝らして、しっかり見つめてみよう

新しい道が、曲がりくねった道が現れるさ

明日がある

誰も知らない明日がある

記憶の先

記憶のさき   20201116

高校生の時、友達に みつはしちかこ が大好きなやつがいた。

最初は変な奴と思っていたのだが、ついつい暇に任せて本屋さんでチッチとサリーを読んでほのぼのとする自分に気付いた。

本屋で過ごすことが多かった僕は、よく やなせたかし の絵本を見ていたようにおもう。

そこには、広い草原にポツンと一人の青年が膝を抱えて遠くを見ているのでした。

何が見えているのかわからないけど、ただ草原の風を感じていました。

なんとなく空を想っていました。

秋の匂いがそこには漂っているように感じていました。

毎日が迷いと無遊で地に足がついていないとわかっていました。

そんな中、ふと体中に電気が走ったような、強い力に惹かれるような錯覚をすることもあります。

それがわかるのに随分な時間が過ぎたきもするし、瞬き2つのようなきもします。

 

やなせたかしって、戦争を経験しているから、これだけは譲れないやさしさというものがあるようなきがする。

 

生きるということの不思議 うれしい たのしい かなしい くやしい

そんなことすべてが やっぱりとても素敵なことであり、だれかと共感できると

想像できないほどの感激に変わる

 

今の年代になっても、毎日喜怒哀楽を感じ、人生を楽しめているかをおもう。

 

いつまでもまだまだこれからだと言い続けていたい。

 

ふと本棚に手を触れて、すっかり忘れた表題に、また新たな思考がおきるかもしれない。

 

やっと生きるを楽しむ ということに気づいた。

 

なんでもやってみよう。 これからだ。

目算のない戦い   20190709

目算のない戦い     20190709

日々の食事は命をつなぐ上で一番大切な行事であり、生活の基本です。

ただ、世の中では(食)と云う言葉の響きは ちょっとおしゃれ に聞こえないかい?

食べる(たべる)にある泥臭さが、食(しょく)になると消えてしまっているのです。

日本語のふしぎ、簡単に目を凝らすと見えてくることがあるのです。

らんち、めし、ごはん、と並べると違和感が発生するのです。 そう、らんちはランチ、ごはんはご飯が心地よく感じる私が居る事に気づきます。

これはそれぞれの環境から生まれた感覚であって、年代や人種によっても違うか解りませんが、雑誌やコラムなどの表現や、文字の持つイメージは看板や店名や商品名に繋がっているように思うのですがどうでしょう。

自分の生き様をどうしても残したい、記録したいという事は、自分が可愛いの一語に尽きる。そして、自分に関わった人たち、我が妻、我が子、我が両親、友だちまで、このつながりが支えた数奇な人生、そして誰も関わりたくない病気と、癒着する神経と、滅び行く細胞との闘いを 面白く可笑しく残せないものかと試行錯誤しているわけなのです。

これには、やはり日本語と云う表現母体を活用して、誰もがイメージしやすい人に、場面に置き換える必要がある気がする。

さらりと流れる時間の中で、ふと足を止めたくなる、そんなお話を探してみよう、組んでみよう、決して収まることの無い欠片を集めてみよう。

これからだ。

組立    2019630

組立                         20190630

小さい頃、兄からのお下がりの積み木を幾度も積み上げた。

四角の木の端っこがだんだん削れて丸みを帯びて複雑な立て方は難しくなる。

もちろん、四隅は手垢と汚れで黒ずんでいる。

いつもドミノ倒しで始まり、最後もドミノ倒しで終わる。

数が確か48個ではなかったかだろうか? 畳の部屋で、たたみのつなぎ目が来るとまっすぐに立てられず、少しずらすのだが、計算上は届いても、畳の淵の高さがじゃまをして、気が付くとまっすぐに倒れず、途中で止まることに違和感を覚え、何度も挑戦した。

すると時々、勢いと角度が思いのほか激しくなり 積み木のひとつが飛ぶように立てている積み木めがけてタックルをかますことが在る。

この時はどれもが驚くような速さで倒れて最後まできっちりとあっという間に終わってしまう。

ちょっとした立て方と積み木の足場の削れ具合で痛んだ積み木ならではの偶然に驚くのだ。

ただし、組立小屋はむつかしい。すり減った面が綺麗にかみ合わずまっすぐ立ってくれないから、とっかえひっかえで偶然を探すことになる。

そうこうしているうちに、工夫という事を自然と覚えていくような気がする。

時々幼稚園で遊ぶ友達が隣に座って笑いながら見ているような気になり、綺麗に組みあがる瞬間に(ほーら)と云いながら 鼻の下を人差し指でこすっているのだ。

誰もいないことにふと気づき、明日は外で遊ぼう と誰にともなくつぶやく。。

     すっ飛ばした記録      20190605

すっ飛ばした記録      20190605

今までの戦いの記録が少しばかり消えてしまった。

過去を辿ると 少しだけ落ち込んだり、ちょっとだけ感慨にひたってみたり、

3年間くらいの飛び飛びの記録が、記憶を呼び覚ます手段であったのだが、残念な気もする。

思い返すことは無かったかもしれないが、記録として、綴り直しとか、お話のネタにしたかったことだけは確かでした。

まあそれも仕方のない事、ここは新たな滑り出しとしてしまおうか。

常に戦い続けるには 日々これをいつも新たな幕開けとして思えないと、何処かで萎んでしまう風船のように、魂もしぼんでしまうような気がしてしまう。

右往左往することが続きすぎると、一体今何のために生きているのか自体が見えなくなってしまい耳を塞ぎたくなる。

単純に、生きることすら絵空事ではないかなんてつまらない、フラストレーションだらけの時間でしかないと思えてしまうのです。

この自分自身との葛藤はなかなか理解しては貰えない事はりかいしている。

だから、とりとめのないような言葉に意味が在るように思い込んで、少しでも希望の実をふくらませようと試みるのです。

かれこれ自分の人生の7年を (この癌闘病、復帰へのシナリオ) とするならば、余りに前に進まず、日々痛めつけられ、人間不審に陥り、何かの拍子に生きるきっかけを見つけ出そうとして、結局、ともだちと、我が息子と、家族、そして本当に生きる支えは 何おおいても 妻 の存在でしかありえない。

まだまだ成功、快復、復活、?、楽しい人生を取り戻すが一番近い気がする。